優先順位

GripBlog報道メディア設立企画書について思うこと(7)----泉さんの回答に関して: BigBang

Pliggであることは承知していたが、それを私の口からは誘導できない。
(これはXOOPSであったとしても同じこと)オウムへの印象操作とは
全く関係がない。純粋にビジネス機密上の配慮の問題である。

 BigBang氏の現状最新のエントリではこのような言い分が記されてはいる。だが
これは何を言っているのだろうか。内容は、このエントリで記された「カルマ」
と呼ばれる評価基準だけを明かし、当の基準を基本的に採用しているソフトには
触れなかった事への弁明である。だが、これは到底まともには受け入れられない。

「ユーザーカルマ」という言葉についてですが、これは最後の
企画書で利用することを書いた『Pligg』というフリーソフト
使用されている言葉をそのまま使っています。『Pligg』は、
Digg』を真似て作られたGPLライセンスフリーソフトで、
その中で元々ユーザーの評価をする単位に「カルマ」という
言葉が使われていて、それをそのまま使いました。
報道機関設立企画について: Grip Blog <Archives>

 これを読む限り、そもそもこれはソフトに由来するものであって、それだけの
はずである。しかし、BigBang氏は何かに「悩んだ」そうだ。何にかは依然不明だ。


 しかし


 BigBang氏はここで悩んでなければならない事についてどうやら悩まなかったと
見える。というのも氏には「通常は論外」である事を「あえてする」十分な動機
があったはずだからである。それが何であるかは自明だ。松永氏への疑惑である。
従って、そもそも始めから「ビジネス機密上の配慮の問題」はクリアされている
はずではないのだろうか。ここで半端にそれを蒸し返す積極的な理由は何なのか。
その点について氏が悩んだのでなければ、ああした書き方にはなりえないはずだ。
勿論何かの恣意があれば話は別だが、どちらにしろ何も情報は与えられていない。


 さらに


 問題はまだある。氏は「ユーザーカルマ」という用語に触れてもソフトの名に
触れなければ「ビジネス機密上の配慮」をした事になると発言している。しかし
そうすると「ユーザーカルマ」なる用語の由来を、つまり「pligg」というソフト
については「ほとんどの人は解らない」という想定をしていた事になってしまう。
さもなくばソフト名を明かしている事と大差がないからだ。そしてそうであれば
つまるところ「カルマの由来についてほとんどの人が知らないと解っていながら」
あえてそんなところを発表しようと決めたという事になる。勿論ここで考えなし
であるとは到底考えられない。ソフト名については出すか出さないのかを考えて
いるのである。そこまで考えて「肝心の部分」を考えないとは到底考えられない。


 さて。


 印象操作であるのかどうかについて、特にここで書こうとはしない。必要ない
からである。重要な事は、BigBang氏が「ユーザーカルマ」という用語を出す事を
「問題だと考えなかった」という事である。風評への意識がその程度だという事
である。松永氏や泉氏についての意識である。そしてとりわけ、また、オウムの
問題に関する発言をそれほどの問題意識もなしにしたという事実が問題であろう。


 勿論


 実際は単に知らなかったのかもしれないが、書かれていないので当然無視する。