彼方まで光を

 さて。
 法律をもって倫理に代えようとする意見「もどき」はネットではよく
 見られるものだ。法的に許容されているから云々、法的に許容
 されないから云々。これは実際幼稚である。法律はルールだが
 ルールブックを読んでても何がファインプレイなのかは解らない。
 その精神を理解する事は、単に精神論的なだけの事ではない。
 

 で。
 まず、eshek氏が公開の場に戻ってきている。一つづつ見れば
 少なくとも最新のブログでは意見のぶれも見られないし安易に
 党派性に絡め取ろうとする向きにも毅然としている。だが大筋で
 どうすべきかという理路があいにくまだ見えてこない。その上で
 現状非公開ではあるが次の部分を再引用した上で批判しよう。

今から考えるとBigBang氏の「意図」、つまり
攻撃の意志はないことを理解するだけで松永
氏はかなり心理的に楽になれたのだと思う。

http://d.hatena.ne.jp/al_amal/20080109#1201306649
http://d.hatena.ne.jp/psycho78/20080130/p2

 今Bait_Assalam氏がこの発言をどう思っているのか知らない
 が問題は明らかだ。法の仕組みを理解する事とそれに納得も
 する事とでは全然違う。そしてここでの場合重要なのは後者に
 含まれる心理的な安定感だ。とりあえず理解はするくらいなら
 おそらく楽にはならなかっただろう。それが何故なのかはまた
 別の話だ。喩えるなら砂糖を溶かすのには砂糖が溶けるまで
 待たなければならないような事だ。その時間には実際理由と
 呼べる何もないだろう。ただ消極的に何がそれまでの時間を
 費やさせたのか言えるくらいだ。だから、抽象的な大義をまず
 かざす事よりも、自分の何がそこで凝固したり溶解したりして
 いるのか、の方に心を配っているべきだろう。要はぼちぼちだ。
 

 そして次にeshek氏からal_amal氏を経てBait_Assalam氏
 までという一連の流れを受けてBigBang氏の回想が出ている。

どちらも相手に対して謝罪はしていないが、侘びの
言葉を言わないことで、信頼関係を形成するのに
障害になったと思ったことは一度も無い。

謝罪ということ - AnotherB

 だがこれはおかしな話だ。それがどういうものであれ現状で
 信頼関係がまともに継続形成されているとはあまり思えない。
 そして何か詫びや謝罪が介在するような関係だっただろうか。
 そういう個人的で秘私的な関係なら、何故こういう公然とした
 場でやりとりがなされるのか。あるいは、公然としたこの場に
 ついて個人的な関係によって終止符をつけるつもりなのかも
 知れないが、それが成功しているとはとても言えないだろう。
 少なくとも、片方の側が場にいなくてはそういわざるを得ない。


 何より、こうした状況で「期せずして我々は」とか言ってしまう
 ところには突っ込んでおかなければなるまい。そうして相手を
 イメージ付けて事の是非を見る態度は誠実さから遠いだろう。